結論!
プロテインは飲まなくてもいいんです!!
ただ、食事で一日に必要なタンパク質量が摂取できていれば、、、
ということで、
今回は、タンパク質の必要性について説明していきます!
そもそもタンパク質ってなに?

はじめに、タンパク質について説明していきます。
タンパク質とは、三大栄養素のひとつです。
三大栄養素とは、「炭水化物」「脂質」「タンパク質」の3つのことです。
要するに、人間にとって大事な3つの栄養素のうちのひとつが、
「タンパク質」ということです!!
タンパク質を摂取することにより、主に筋肉などを作る材料となるので、
トレーニングやダイエットをする人だけでなく、
今後宇宙で暮らす予定の人以外、すべての人に必要な栄養素です!
そのタンパク質は、肉・魚・大豆などに多く含まれています。
一日どれくらいタンパク質を摂ればいいの?

厚生労働省「日本人の食事摂取基準2015」によれば、
一日あたりのタンパク質平均必要量は成人男性で50g、成人女性で40gと定義されています。
さらに可能であれば、成人男性は60g、成人女性は50g摂ることが推奨されています。
(出典:厚生労働省「日本人の食事摂取基準2015」)
これを踏まえ、成人男性がタンパク質60g摂るためには、、、
タンパク質が摂取しやすいイメージのたまごで考えてみましょう!!
たまご1個(50g)=タンパク質約6g
(参考:文部科学省「食品データベース」)
ということは、
成人男性は一日にたまごを約10個食べないといけない。
これは逆に不健康になりそうですね。(笑)
しかし、これくらいの量を摂取することが推奨されています。
結構な量が必要ということが伝わりましたでしょうか?
プロテインは飲まなくても良いのか?

では、あなたは一日どれくらいタンパク質が摂取できていますか?
必要量を摂取できているという方は少ないのではないでしょうか?
そして、上記の必要量は一般の方の目安です。
トレーニングやダイエットをしている方はさらに必要となります。
要するに、
ほとんどの方にプロテインを飲むことをおすすめします!
もちろん、摂取できているという方は、
プロテインを飲む必要はありません!!
プロテインを直訳すると、タンパク質。
タンパク質を手軽に摂取するためのものが、プロテインです!
一般的なプロテインを飲むと、一杯あたり20gのタンパク質が摂取できます。
極端な例ですが、
あなたは、タンパク質を20g摂るために、
たまごを4個食べますか?プロテインを一杯飲みますか?
私はおならが臭くなるのが嫌なので、
プロテインを飲みます!!(笑)
もちろん、食事での摂取を心がけるのが大前提ですが。
【FitnessTimes(フィットネスタイムズ)】
《見習いライタープロフィール》
東京渋谷区恵比寿を拠点にパーソナルトレーナーとして活動。
パーソナルトレーニングの他、東京都内への出張パーソナルトレーニングや
コンディショニングストレッチ、フィットネスイベント、トレーナー向け研修など幅広く活動中。